●☆ アンジェラ・アキのエフェクターのこだわり
アンジェラ・アキが使うのは
ローランドのエフェクター
アルバム 「ONE」 「HOME」 のプロデューサー、松本モトキが、日本ローランド社でアンジェラ・アキにインタビュー。
アンジー愛用のローランドのエフェクターの想いが伝わる。

エフェクターの中で
特に印象に残っているものはありますか?

向こう(ワシントンD.C)でバンドをやっていた時に
RD-600を持っていました。
→

↑ JCアンプ
← RD-600を使う2003年当時の金髪のアンジー
海外のアーティストって、
ローランドの鍵盤楽器を使っている人が多いんですよね。
ライブハウスに置いてあるのもRD-500、600が多かったし。
あと、その頃のバンドのギタリストもアンプはJCを使っていました。

ローランド RD-600 →
Roland RD-600 独自の
音源を持っていてGM音源
は内蔵していない。
内部音色配列は独自の音
色配列となっているので
GM の音色配列とは異なっ
ている 。
なぜRD-600を選ばれたのでしょうか。
タッチも弾きやすいし、鍵盤の重さなのかな?
弾きやすいのはもちろんですけど、
ステージに立った時のスタイルがいいんですよね。
ピアノの音は聴きなれていると思いますが、
ローランドのピアノの音はどのように感じられますか?
RD-500や600の頃はそんなにもの凄い、
という感覚はなかったんですけど、
RD-700SXを最初に弾いた時は、
本当に、これは凄い! と思いましたネ。

ローランド日本本社で
RD-700SXのデモンストレーションのアンジェラ。
←
この前、ライブがあって、
東京では生ピアノを弾いたんですが、
前に大阪でもライブ(写真下)があって、
その時はRD-700SXを弾いたんです。
ここだから言うわけじゃなくて、
RD-700Xのほうが音が硬くまとまって出ていくし、
モニターの返りがいいから演奏しやすい。
特に音が広がっていくオープン・スペースで演奏する時は
絶対RD-700SXを使ったほうがいいと思う。
RD-700SXは特別で、
今までの楽器とは世界観が全然違う感じで、
これを弾く時はテンションが上がるんですよね(笑)。
ローランド700SXでパフォーマンス
「音が広がっていくオープン・スペースで演奏する時は、絶対RD-700SXを使ったほうがいい」
と言い切るアンジェラ・アキのロジックは
ジョージワシントン大学で音楽を副専攻したゆえのプロの感性が伝わってきて
ライブでのアンジーの使用機を確認して楽しむのもファンならではだ。
エフェクターだけでなく、昔のようにギターやドラムソロもやってもらいたい。
ちなみに、アンジーがサプライズでパフォーマンスすることがあるエレクトリックギターは
フェンダーで '60s Custom TELECASTER Candy Apple Red を愛用している。
アコギはギブソンとマーチィンあたりかと思うが周知していない。。。。
○Roland RD-700SX (2006年現在、アンジェラ・アキ愛用機)
88鍵マルチ・サンプリングによるハイ・クオリティなピアノ・サウンドをはじめとした基本音色をさらに充実させ、操作性やMIDIによる外部コントロールにおいても一段と進化を遂げたステージ・ピアノの最高峰。
新開発ピアノ音色搭載でハイ・クオリティにピアノに特化した機能と操作性を追求ステージ・ピアノとしての高い基本性能を実現サウンドに磨きをかける高品位エフェクトを搭載する好みのサウンド拡張が可能。ローランドはステージ・ピアノとして世界で認められている日本企業。
■対談データ 2006年2月26日
松岡モトキ(本名は松岡基樹で活動は片仮名モトキを表記)。愛知県出身。サウンド・プロデューサー、コンポーザーとして数々の個性的なアーティストのプロジェクトを手がけ、ギタリストとしてのレコーディング、ライブ・ツアーや映画のサウンドトラック(『新・同棲時代』富田靖子主演)等で活躍中。
豊富なキャリアと独自のセンスから生まれるメロディ、サウンドは高い評価を受けている。
アンジェラ・アキへは、2005年の 「ONE」 「HOME」、2006年には 「心の戦士」 「Kiss Me Good-Bye」 「This Love 」 のプロデューサーを担当。
他に、柳ジョージ、SAYAKAなど多数の作品を担当している。
ローランドのエフェクター
アルバム 「ONE」 「HOME」 のプロデューサー、松本モトキが、日本ローランド社でアンジェラ・アキにインタビュー。
アンジー愛用のローランドのエフェクターの想いが伝わる。

エフェクターの中で
特に印象に残っているものはありますか?

向こう(ワシントンD.C)でバンドをやっていた時に
RD-600を持っていました。


↑ JCアンプ
← RD-600を使う2003年当時の金髪のアンジー
海外のアーティストって、
ローランドの鍵盤楽器を使っている人が多いんですよね。
ライブハウスに置いてあるのもRD-500、600が多かったし。
あと、その頃のバンドのギタリストもアンプはJCを使っていました。

ローランド RD-600 →
Roland RD-600 独自の
音源を持っていてGM音源
は内蔵していない。
内部音色配列は独自の音
色配列となっているので
GM の音色配列とは異なっ
ている 。
なぜRD-600を選ばれたのでしょうか。
タッチも弾きやすいし、鍵盤の重さなのかな?
弾きやすいのはもちろんですけど、
ステージに立った時のスタイルがいいんですよね。
ピアノの音は聴きなれていると思いますが、
ローランドのピアノの音はどのように感じられますか?
RD-500や600の頃はそんなにもの凄い、
という感覚はなかったんですけど、
RD-700SXを最初に弾いた時は、
本当に、これは凄い! と思いましたネ。

ローランド日本本社で
RD-700SXのデモンストレーションのアンジェラ。
←
この前、ライブがあって、
東京では生ピアノを弾いたんですが、
前に大阪でもライブ(写真下)があって、
その時はRD-700SXを弾いたんです。
ここだから言うわけじゃなくて、
RD-700Xのほうが音が硬くまとまって出ていくし、
モニターの返りがいいから演奏しやすい。
特に音が広がっていくオープン・スペースで演奏する時は
絶対RD-700SXを使ったほうがいいと思う。
RD-700SXは特別で、
今までの楽器とは世界観が全然違う感じで、
これを弾く時はテンションが上がるんですよね(笑)。

「音が広がっていくオープン・スペースで演奏する時は、絶対RD-700SXを使ったほうがいい」
と言い切るアンジェラ・アキのロジックは
ジョージワシントン大学で音楽を副専攻したゆえのプロの感性が伝わってきて
ライブでのアンジーの使用機を確認して楽しむのもファンならではだ。
エフェクターだけでなく、昔のようにギターやドラムソロもやってもらいたい。
ちなみに、アンジーがサプライズでパフォーマンスすることがあるエレクトリックギターは
フェンダーで '60s Custom TELECASTER Candy Apple Red を愛用している。
アコギはギブソンとマーチィンあたりかと思うが周知していない。。。。
○Roland RD-700SX (2006年現在、アンジェラ・アキ愛用機)
88鍵マルチ・サンプリングによるハイ・クオリティなピアノ・サウンドをはじめとした基本音色をさらに充実させ、操作性やMIDIによる外部コントロールにおいても一段と進化を遂げたステージ・ピアノの最高峰。
新開発ピアノ音色搭載でハイ・クオリティにピアノに特化した機能と操作性を追求ステージ・ピアノとしての高い基本性能を実現サウンドに磨きをかける高品位エフェクトを搭載する好みのサウンド拡張が可能。ローランドはステージ・ピアノとして世界で認められている日本企業。
■対談データ 2006年2月26日

豊富なキャリアと独自のセンスから生まれるメロディ、サウンドは高い評価を受けている。
アンジェラ・アキへは、2005年の 「ONE」 「HOME」、2006年には 「心の戦士」 「Kiss Me Good-Bye」 「This Love 」 のプロデューサーを担当。
他に、柳ジョージ、SAYAKAなど多数の作品を担当している。
■
[PR]
by a20050309
| 2006-02-26 19:44
| ●アンジェラ2006